26 10月 【英語勉強法】辞書をどう使えば効果的に学習できるの?
日本語を使わず英語を学習しよう!というと、辞書の使い方についての質問をよく受けます。そこでこの記事では、英語を身につけるにあたって効果的な辞書の使い方を解説します。英英辞書、英和辞書、和英辞書、シソーラス、そしてGoogle検索の使い方など、順を追って解説します。
英和、和英辞書は使ってもいいの?
一番頻繁に受ける質問が、この「英和、和英辞書は使ってもいいの?」です。
特に、英語を英語のまま学びたい方からこの質問を頻繁に受けます。結論から言うと、もちろん使って構いません。最初のうちは何が何だかわからないので、とりあえず辞書で引くしかありません。僕自身もそうでしたが、初心者の頃は英文を「読んでいる」と言うよりも、難解な連想ゲームを解いているような感じだったので、英和辞書なしで読むなど、想像さえつかなかったのです。それどころか辞書で単語を調べてもまだピンとこないことの方が多かったくらいです。英英辞書で調べるともっとわからず、何度となく途方にくれた覚えがあります。
辞書で引くと:
Mediocrity=平凡、並、凡庸、凡才、平凡な人、凡人
みたいな感じでごっそりと対応する日本語の意味が並んでいます。その都度どの意味として使われているのか類推しながら読み進めていくしかないわけです。
すっきりと分からずイライラするかもしれませんが、語学学習とはそういうものです。特に簡単な単語ほど1対1で日本語の対訳がある単語の方が少ないので、結局何度も遭遇し、何度も道に迷い、だんだんとそれぞれの単語の守備範囲を把握していくしかありません。
ですので、特に初期には英英辞書にこだわらず、ドンドン英和辞典を使ってください。
また、英作文をするときには和英辞典を使って、とりあえずなんか書いてみましょう。誰でも最初はそこからです。
電子辞書 vs. 紙の辞書
では次に、電子辞書にすべきか紙の辞書にすべきか考えてみましょう。僕のイチオシは圧倒的に電子辞書です。では紙の辞書はダメかと言うと、それなりに優れたものもあります。特に子供向けのPicture Dictionary などはとても優秀です。個人的には説明が比較的簡潔な「オックスフォード現代英英辞典」や「ロングマン現代英英辞典」をオススメします。これらは英語学習者向けに作られたもので、英英辞典といってもあまり説明が難しくありません。最初の2〜3000ほどの英単語を覚えてしまえば、これらの英英辞書でだいたい用が足りるようになります。
また電子辞書は、発音が聞けるものを選びます。なかには英和、和英、英英、シソーラスとすべて入ったものもありますから、わざわざ買うのであれば、こうしたものを選んでください。
スマートフォンが最強の辞書です
しかし、正直なことを言ってしまうと、結局はスマホが最強です。僕はもう電子辞書も紙の辞書も何年も使っていません。全てGoogle検索か、オンライン検索、あるいはスマホにデフォルトで組み込まれた辞書で済ませています。辞書アプリさえ買ってきません。買ってみたこともあるのですが、ネット検索の方が使い勝手がいいと感じて、結局は削除してしまいました。
僕がオススメする使い方は、英英辞書と英和辞書の検索結果が同時に表示されるよう、スマホを設定する方法です。こうすると、英英の説明を読んでピンとこなくても、すぐに視線をずらして英和をチラ見することができます。その後もう一度英英を見ると、ああなるほど、と腑に落ちることもあります。
それでは実際に試して見ましょう(iPhoneの場合のみです。アンドロイドでも同様の設定ができると思いますので、調べて見てください)。
1)まずは辞書を設定
「設定」→「一般設定」→「辞書」を開いて、英英と英和の両方を選択しておきます。
僕の場合には英英を2種類、英和/和英を1種類、そしてアップルの辞書を選んでいます。
2)読み上げも設定しておく
次に、読み上げ機能もオンにしておきます。こちらは「設定」→「一般設定」→「アクセシビリティ」→「スピーチ」にいき、「選択項目の読み上げ」をオンにします。これをやっておくと、選択した単語の発音を聞くことが可能になります。
3)単語を調べてみる
例えばiBookで本を読んでいる最中に、分からない単語に遭遇したとします。
そしたらその単語を選択し、表示されるメニューから「調べる」を選択します。すると、言葉の意味が英和、英和の両方で表示されます。
辞書の右側にある「>」をタップすると、さらに詳しい意味を知ることができます。
4)発音を聞く
さらにこの単語の発音が分からない場合には、メニューから「読み上げ」を選択すると、単語を読み上げてくれます。
iPadにも同様の機能がありますし、iPhoneに比べると画面を大きく見やすいので、読書には非常に向いています。Kindle アプリ内やWebページからでも同様の機能が使えます。こうしてアプリ内で辞書を引くのが完結してくれると、いちいち文章から目を話さずに済みますので、読書が捗ります。ぜひ、スマートフォンやタブレットを積極的に活用してみてください。
関連記事:【英語学習法】スマホを利用して英語学習する12の方法を公開
紙の本や会話の最中に知らない単語に出会ったら?
紙の本を読んでいる最中に知らない単語に出会ったら、画面を上から下にスワイプすると画面上にスポットライト検索が表示されますので、そこに知らない単語を入力します。そして画面をスクロールすると、和英か英英のどちらかの意味が表示されています。両方表示させたい時には、「表示を増やす」をタップします。
また、発音が一定のレベルに達していれば、Siriに聞いてしまうのも一つの方法です。手を使わなくていいので、調べるのがより一層楽になります。
シソーラスを使う
また、僕のオススメは「シソーラス」(類義語辞典)の活用です。こちらはGoogle検索で簡単にできます。
同義語が synonym, 反意語が antonym ですので、この二つだけ覚えておけばGoogle 検索でどんどん調べられます。また thesarus.comなどをブックマークしておいて、このサイトで調べてもよいでしょう。同じ意味の英単語を眺めるだけでも、単語のイメージがより捉えやすくなります。まだ僕がさほど英語が堪能でない頃には、英英辞書よりも、このシソーラスの方を頻繁に使ったくらいでした。
Google のイメージ検索を使う
また、名詞を調べるのであれば、Google のイメージ検索は非常に役立ちます。特に日本ではあまり一般的でないものや、植物や動物の名前などを調べるときには、これに勝る方法はありません。例えばカリフォルニはPoison ivy という毒性の高い植物が生えているのですが、ハイキングに行く前になどに、どんな植物か知っておきたいですよね? そんな時にはGoogle検索です。
小説などの風景描写などで、辞書の説明ではイメージが湧きにくい名詞に出会ったら、サクッとイメージ検索をかけてみましょう。具体的にイメージが湧きやすくなります。
してはいけないこと
英和辞典を使っても構わないのなら、してはいけないことは一体何でしょうか? 二つあります。
一つ目は単語帳などを作って日本語と結びつけ、「日本語→英語」のリンクを積極的に強化することです。特に初心者のうちはこれはやらないほうが無難です。日常的に使う単語など、絵で表せますから、絵と単語をリンクさせる単語帳を購入するか、自分で作成して使いましょう。下の写真は、私の息子がアメリカ移住直後に作った単語カードです。最初からこうしていけば、日本語と英語のリンクが頭の中に強固に出来上がってしまうことはありません。
昔と違って辞書を引くのに何分もかかるわけではありません。それこそ瞬時に調べられる時代なのですから、何度でも調べればいいのです。「ああ、昨日も同じ単語調べたな」と自分に腹がたつ頃には記憶に定着しています。
どうしてもテスト対策などで手っ取り早く単語を覚えなければならない場合、単語は割り切って暗記してしまうのも一つの方法です。比較的高度な難しい単語ほど、日本語とペアにして覚えても害が大きくありません。例えば “economy” = 「経済」などがそうですが、もともと明治以降に輸入された概念なので、対応する訳語も一つしかないのです。
なお、日本語とペアにして覚えるとロクなことがないのは、もっと簡単な口語でよく使う単語です。
Get なんて日本語にしたら「受け取る」「捕まえる」「手に入れる」「自分のものにする」「取ってくる」「購入する」「病気にかかる」などなど、20くらいの訳語が当てはまります。こういう単語は、英語のまま素直に覚えるのが結局は最短距離です。多聴多読、たくさんの会話練習を繰り返し、get という単語が持つ語感を英語のまま獲得するのです。辞書なんて何度引いても、単語帳に意味を書いて暗記しても、なかなかうまいこと行きません。
このような簡単な単語は子供の絵本にもふんだんに登場しますから、簡単なコンテンツからスタートして、何度も何度も遭遇して行きましょう。
さて次回は、初心者がどのように文法を学んでいけばいいのか解説します。