06 4月 英単語の効果的な覚え方:初心者向け学習法ガイド
英語学習を始めた⼈のなかには、英単語を覚えるのに苦戦している⽅も多いのではないでしょうか?
英単語の暗記は、単純な作業のように見えて実は非常に奥が深いものです。そして、苦労して覚えたはずの単語や⾔い回しが、いざ英語を使って話す場⾯になると、まったく出てこなくて愕然とした経験もあるのではないでしょうか? このような問題に直面するのは、暗記した単語と実際の生活やコミュニケーションとの結びつきが弱いからです。
この記事では、英語初⼼者向けに、すぐに実践できる「効果的な英単語学習法」をご紹介します。単語学習を単なる暗記作業ではなく、実践的で楽しい体験に変えるヒントをお届けします。日常生活の中で実践できる方法を取り入れ、無理なく英語力を⾼めるコツを解説します。
英単語を「イメージで覚える」
名詞を覚える際には、イメージを利用しましょう。たとえば「いす」を意味する「chair」を覚えたいとします。家に帰ってすぐにイスを指さしながら「This is a chair.」と何度も言ってみましょう。このように実際の物と結びつけて学ぶことで、記憶が格段に深まります。同様に、日常的に目にするものや使うものを英語で表現する習慣をつけるのも効果的です。目に見える対象と単語をリンクさせることで、記憶が視覚的にも強化されるからです。
「Chair なんて簡単な単語くらい知っているよ」と思われるかもしれません。ですが、普段当たり前に使っているものでも、英語でスッと出てこないものはたくさんあります。それらの物を写真に撮り、画像検索を利用して、イメージで学習する方法を試してみましょう。このプロセスで日本語を介さずに学ぶ習慣が身につきます。さらに、マインドマップを活用して関連単語を整理すると、より深く記憶に定着します。この手法では、単語間の関連性や文脈を自然に理解できるので、より実践的な英語力が鍛えられます。
マインドマップとは、アイデアや情報を視覚的に整理するためのツールです。中心となるテーマやアイデアを中央に置き、そこから関連するアイデアや情報を放射状に展開していきます。各アイデアは線で結びつけられ、キーワードや短いフレーズを使って、思考を自由に広げることができます。例えば、リビングルームにある物の英単語をマインドマップにするとこうなります。

効率的な勉強時間の確保
英語学習は、短期間で大きな成果が上がるものではありません。しかし、毎日少しずつ学ぶことで、確実に進歩を感じられます。重要なのは、学習時間を確保し、それを継続することです。忙しい日々の中でも効率的に学ぶ方法を工夫することで、語彙力を自然に高めることができます。
学習スケジュールを作成する
- 1日15分を単語学習に充てる。短時間でも毎日学ぶことで、記憶の定着率が向上します。
- アプリを活用して、間隔反復学習を行う。これにより、学んだ単語を長期記憶に移行させやすくなります。
- 通勤時間や休憩時間を利用して、リスニングや多読を習慣化する。例えば、洋書の音声版を聴くことで、発音やアクセントも自然に学べます。
おすすめの教材
- 洋書の多読
洋書の多読を取り入れることで、文脈で単語を覚える力が養われます。ストーリーを追いながら学ぶと、単語がどのように使われるかを具体的に理解できます。初心者にオススメなのは、児童書です。特に、アメリカの出版社 Penguin Random House が出版している「Who Was」シリーズがオススメです。このシリーズは、歴史的人物や著名な人物について子供向けに簡潔に解説しています。児童書ですが、大人も楽しめる内容になっています。
関連記事:多読に適した英語の本の選び方 - 速読速聴・英単語 Basic 2400
中学から高校初級レベルの単語・熟語を2400語掲載しています。基礎となる単語を網羅しているだけでなく、文脈の中で実際の用例に触れながら学ぶ形式なので、「知っているだけ」の知識を「使える単語」に高めることができます。学び直しの方にも最適の一冊です。
- Duolingo
ゲーム感覚で単語やフレーズを学べる初心者向けのアプリです。視覚的な要素が多く、簡単なクイズ形式で学習が進みます。学習進捗が視覚化されているので、モチベーションを維持しやすいですが、深い文法理解や語彙力を伸ばすには少し物足りない場合もあります。
▶︎App Store
▶︎Google Play - Memrise
実生活で使えるフレーズや単語を、ネイティブスピーカーの発音付きで学べるアプリで、間隔反復の技術を使用しています。インタラクティブな動画で、単語を実際の使用シーンと結びつけて学ぶことができます。無料版では一部機能に制限があります。
▶︎App Store
▶︎Google Play - WordUp
実際の使用頻度に基づいて単語を学べるアプリです。日常会話での重要単語が優先的に提示されます。各単語の例文や映画のセリフが豊富で、単語の文脈理解に役立ち、毎日の学習を簡単にトラッキング可能です。ただし、日本語訳がない場合があるため、ある程度の英語理解が必要になります。
▶︎App Store
▶︎Google Play
自分に合った学習スタイルの選び方
人によって効果的な学習法は異なります。以下のメソッドを試して、自分に合った方法を見つけてみてください。学習スタイルを柔軟に変えながら試行錯誤することで、自分に合った、より効率的な方法を見つけることができます。
- 視覚的ツール
フラッシュカードや画像検索を使い、物と意味を結びつけて学習します。視覚的な記憶が得意な方には効果的です。
- 感情を絡める
興味のあるテーマに関連する単語を学ぶ方法です。自分が楽しめる内容と結びつけることで、学習がよりスムーズに進みます。
- ゲーム的要素
スマホアプリやオンラインゲームを活用して、楽しみながら学びます。言語設定を英語に変更することで、日常的に英語に触れる機会を増やすことができます。
- 活字学習
漫画や簡単な洋書で自然な英語表現に触れる学習スタイルです。自分の興味に合った素材を選ぶことで、モチベーションも高まります。
文化的背景を学ぶ
英単語を正しく理解するためには、その言葉が使われる背景や文脈を知ることが大切です。たとえば、「outlet」という単語は、日本語だと「コンセント」のことですが、「アウトレットモール」のような全く異なる意味を持つこともあります。この違いを知らないと、会話の中で誤解を生む可能性があります。また、単語の文化的な使い方を理解することで、実際の英語コミュニケーションに役立てることができます。
それから、食文化や生活習慣など、日常的な背景を学ぶことで、単語への理解がより深まります。例えば「tea」という単語一つを取っても、イギリスでは「お茶を飲む時間(アフタヌーンティー)」を指すことが多いですが、アメリカでは単に「温かい飲み物」としての意味が強いです。こうした違いを知ることで、実際の英語の使い方をより適切に捉えることができます。
さらに、映画やドラマを活用して文化的な背景を学ぶ方法もおすすめです。映画の登場人物の会話や仕草から、単語が実際に使われるシーンをイメージしやすくなります。例えば、映画で「Cheers!」という言葉が乾杯の際に使われるのを見ることで、その言葉の文化的な意味合いを直感的に理解できるでしょう。
学習モチベーションの維持
英単語学習のモチベーションを保つためには、目標を明確にし、進捗を可視化することが重要です。英語学習は長期的なプロジェクトとして捉えるべきであり、短期的な成功にとらわれないことが大切です。
- 学習コミュニティへの参加
同じ目標を持つ仲間と情報を共有することで、孤独感を減らし、学習意欲を維持できます。
- SNSの活用
インスタグラムや TikTok で学習アカウントをフォローし、刺激を受ける。英語に関するハッシュタグを活用して、役立つ投稿を見つけましょう。
Brighture でも、各種 SNS に英語学習に役立つ投稿をしています。ぜひご活用ください。
▶︎X(旧Twitter)
▶︎Instagram
▶︎YouTube
▶︎note - ご褒美を設定
一定数の単語を覚えたら自分に小さなご褒美を与えることも大切です。例えば、好きなスイーツや飲み物を楽しむなど、学習の成果を楽しむ方法を見つけましょう。
- 学習の成果を視覚化
学習の進捗が目に見える形になるように、英語の単語帳やアプリで学習記録をつけ、達成感を得られるようにします。例えば、毎日学んだ単語をチェックリストに記録し、それを埋めることがモチベーションの維持につながります。
- 自己評価と褒め言葉
モチベーションが落ちる時に、自分の努力を認めて「よく頑張った!」と褒めることも大切です。また、自分を他の人と比較せず、進歩を大切にして小さな成功を喜んでください。
Brighture のサポートを活用する
Brighture では、オンラインレッスンやオンライン留学プログラムを通じて、個人に合った学習法を提案しています。特に、学習者のレベルに合わせたカスタマイズ教材や指導が好評です。また、無料トライアルを通じて、自分に最適な方法を見つけるチャンスです。
Brighture の講師によるきめ細やかな指導と、少し上のレベルの教材に触れることで、語彙⼒を効率的に向上させましょう。実際の会話や文章作成の場で役立つスキルを身についてくると、英語学習に対する意欲も自然と高まります!