27 5月 Gaijin Hazing〜外人の新人イビリ
There is a social strata existing among the hordes of immigrants shuffling to the beat of Tokyo’s metro lines. And as far as this society is concerned, I might as well be a helpless cub lost in a jungle of undecipherable symbols, alien history and impeccably placed culture gems (that double as traps) – desperate to be graced with their tutelage and much needed guidance.
東京メトロのビートにかき回される外国人たちの中には、社会的な階級が存在する。そして、私は、彼ら外国人たちの保護と案内を必要としている、哀れな子犬*みたいだ。解読不可能なシンボルと、異国ニッポンの歴史と、完璧に配置された文化の宝石のジャングルで迷子になってしまう。
*原文ではcub (子熊)となっているが、わかりやすいよう意訳。
Not that I mind. Not only have I always been a good student, I have also always enjoyed being one. In fact, since I dived head first into the sea of expats in Japan, I have made a habit of taking advantage of this interesting, if somewhat annoying, phenomenon. I have found that the easiest way to get your questions answered is to ask a random gaijin about it. Though you may constantly find that the answers you will get are not really the ones you were looking for – or that it would take ages of random, sometimes frosty, preaching before the response comes to its eventual conclusion. “You mean you don’t know who Ichiro Suzuki is?! That’s like me not knowing who Duterete is!” Now that I know him, I admit the guy is awesome. But excuse me for not initially recognizing a foreign player of a sport I barely understand or not equating him to the president of my country. This “lesson”, by the way, stemming from a question about the weather. “Wait, you don’t know the exact number of centenarians living in the country?” – somehow after a query about the country’s legal age for alcohol consumption. Oh, you’ll learn about all the Sakura species there is and the number of islands in the country to the dot – but only if you are willing to sit through the outburst of feigned surprise and visits to dear old Google to prove their point.
そう、それがイヤだってわけじゃない。私はいつだって優等生だったし、優等生でいることを楽しんできた。実際、日本に住む異邦人の海に飛び込んで以来、興味深くもあり、少しイラッとする「あるコト」を利用するようにしている。何か知りたいことがあったら、手当たり次第にその辺のガイジンに聞いてみるのだ。 求めてないもいない答えをもらったり、期待していた回答をもらう前に冷ややかな説教を延々とされることもある。「イチロー鈴木を誰だか知らないって? それってお前「ディトルテが誰だか知らない」って言ってるようなもんだぜ」なんてね。今では私も、イチローが誰だか知っているし、彼がどんなに素晴らしい選手なのかもよくわかってる。でも、当初私が、ろくに知りもしないスポーツの外国人プレーヤーを私の国の大統領と同じレベルで認識しなかったことについては、大目に見てほしいな。そういえばこのイチローについての「レッスン」は、気候についての質問から始まったんだった。日本の法律で飲酒が許される歳を聞いたら、「ちょっと待て、お前、この国に住んでいる100歳以上のお年寄りの数を知らないのかい?」という話になったこともある。他にも、桜の品種の数とか、日本には小さい島も含めるといくつ島があるかとか、様々なことを学べる 〜 ただし、ビックリしたふりをしながらずっと話を聞き続け、聞いた話が事実がどうか後でグーグルで確かめる気があればだ。
Not that I particularly mind. There is nothing I enjoy more than learning about random factoids that range from “meh” to “whoa” but similarly do not serve any particular use to my existence. I once spent an entire summer reading about medieval torture techniques and still use a considerable chunk of my weekends trolling Reddit threads for information about movie plot holes and production mistakes. I don’t mind random nothings. At all. I would sit, nod, smile and and gladly be in the receiving end of your pedantic sermon of all things Japan. But if I fail to get into a passionate exchange about where the best sushi in town can be found (You don’t know?! How long have you been here?!) or the history of Christianity in the country, spare me your bored sigh and self-righteous accusation of ignorance and “lack of interest” in ‘assimilating’.
そうしたことが特別にイヤだっているわけじゃないんだ。「ふ〜ん」から「へえ〜〜!」の間にある、自分が生きていくのには全く役に立たない、「事実」とされている様々なことを学ぶことほど楽しいことはない。中世の拷問の方法にについて読みふけり、一夏を浪費したこともある。今でも、映画のプロットの穴とか、撮影のミスに関するReedditのスレを読みふけって週末のかなり多くの時間を使っている。だから、ランダムで無意味なことは、別にいやじゃないの。ニコニコしながらじっと座って、日本について知ったかぶるあなたの長い話を喜んで聞く側に回ろう。でも、もしも私が、東京で一番美味しいお寿司屋さんはどこか(知らないの?一体何年東京に住んでるの?)とか、日本におけるクリスチャンの歴史について情熱的な意見交換を始めたら、退屈のため息と、私の無知に対する独りよがりな非難と、「同調する気なし」のサインを下さいね。
This I DO mind. Not only are you wrong, your knowledge of obscure facts also does not warrant a judgement of my character. And you may continue getting into a tirade of how the wide-eyed, clueless newcomers are the most annoying of the kind, but the truth is that you need them just as much. Who else would you evangelize with your own brand of cultural education?
でも、これだけはイヤ。あなたが間違っているばかりではなく、あなたたちの不明瞭な「事実」に関する知識を、私の性格を判断する根拠にして欲しくはない。びっくり仰天して右も左も分からない新参者がどんなに煩わしい存在であるかについて、きっとあなたはこれからも偉そうにしゃべるんだろう。でも実際のところ、あなたたち自身もまた、私たちのような新参者を必要としているのだ。そうでなかったら、あなたたちは一体、誰に対して自分ブランドの日本文化教育を施すというのだろう?
If we are being honest, the decent thing to do would be to have an honest conversation about all the amazing things this country has to offer over a cup of matcha. Or a pint for that matter. I’m sure you’ll find how good of a listener I am even after a few drinks.
もしもお互いに対して誠実であるなら、私たちがすべき真っ当なことは、一杯、あるいは1パイントのお抹茶を飲みながら、この国が提供してくれる驚くべき様々なことについて、真摯な会話を楽しむことなのだ。きっとそうしたら、私が良い聞き手であることを発見できると思うよ。
P.S. Pardon my rant.
PS. 以上は愚痴です。失礼しました。
この記事を書いた Jill Ueda先生は Brighture のカリキュラムを松井博と共同開発したトップティーチャーです。