英語エッセイ:Butts And Bruises〜おしりとあざ

Not that I’m counting but … six. That’s how many ‘man butts’ four months of taking the trains of Tokyo have made me touch.

きちんと数えていたわけではないのだけれど… 6回。それは4ヶ月間、東京の電車に乗っているうちに私が「男性のおしり」に触れてしまった回数。

No, I’m not whining against Japan’s transportation system. God knows I am in no position to do so because though I would forever bask in the comfort of Cebu’s snug jeepneys and ever affordable taxi cabs, I am familiar with how people the world over consider them insufferable.
This is not a complaint against man butts either. I mean, they’re nothing but fluffy, fat pillows necessary to the human anatomy – they’re not entirely unpleasant to the touch.

私は日本の交通システムに対して文句を言っている訳じゃない。私がそうする立場にないことを神様は知っていらっしゃる。セブでは私にぴったりのジープニーと、いつでもお手頃価格のタクシーを永遠に楽しんでいられたけれど、世界中の人々がそれを受け入れられないこともをよくわかっている。
これは人のおしりに対する苦情でもない。おしりは人間の解剖学的に必要な、ただのふわふわに膨らんだ枕だしね - それに、感触が超絶不快というわけでもない。

To be clear, I don’t ride the train every morning thinking “Well, today seems like a good day to grope some unsuspecting guy”. I am aware of how sensitive the issue is in Japan and have no intent of placing my hands where they don’t belong. There is absolutely no mens rea here, people.

はっきりさせておくけれど、私は毎朝「あら、今日は怪しまれない手ごろな男性を捜すにはいい日だわ」なんて考えながら電車に乗っている訳じゃない。 私はこの問題が日本でどれほどセンシティブかわかっているし、本来あるべきじゃないところに自分の手を置くつもりもない。 みなさん、絶対に故意じゃありませんから。



But that’s precisely the thing. When the train is packed and simply making your way from the doors to the nearest seat available just would not suffice, how come I never seem to know what to do with my hands? (Or my feet for that matter. Or my face. The face is a big issue.)
When five inches is already considered a rare and wide distance between two people, is there a proper way to act? Back home, there is only one rule and it is very simple – hold on for dear life.

だけど、それが問題なのだ。 電車が混んでいて、ドアから一番近い空席に向かうだけでは済まない場合、自分の手をどうすべきかわからないのはなぜなんだろう? (あるいはそれが私の足であれ、顔であれ。顔は大きな問題なのよね。)
5インチ(約13センチ)あったらすでに2人の人間の間では貴重で広い距離と考えられている場合、適切な行動は何なんだろう? 私の国には、ただ一つの、そしてとてもシンプルなルールがある - 必死になってしがみつくのよ。

You hail an oncoming jeepney then hold on to the nearest post for dear life as the vehicle rushes towards you before coming to an abrupt stop. Then, as you step on the jeepney platform, be sure to hold on for dear life in the slight chance that the driver decides to step on the pedal before your behind reaches a seat.

近づいてくるジープニーを呼び止めると、あなたに向かって突進してきて乱暴に急停止するから、一番近い手すりに必死にしがみつくの。ジープニーの乗降口に足を乗せてから座席に着く前に運転手がアクセルペダルを踏むわずかな可能性があるから、きちんとしがみついているように気をつけて。

During the entire trip, whether you are snuggled on your seat, a few spaces from the next passenger or are literally breathing the air of the person right beside you, your hands will never find themselves in any awkward position (i.e. grasping a man’s butt) because guess what? That’s right. Your hands are busy holding on to the upperhead railings for dear life!

乗車中、隣の乗客との間に快適な距離があろうと、文字通り横にいる人の吐いた息を吸っているにせよ、自分の手が厄介な位置(例えば、男性のおしりを掴むとか)にあることは決してない。どうしてかわかる? そう。あなたの手は天井の手すりを必死で掴んでいるのよ!

The first few times I rode the train, I was eleven. And though those were far bumpier rides than the ones I currently labor through every morning, there were less people and I was too enamored by the spectacle of it to care about anything else. This sense of wonder continued in the years that followed but only a few months of playing rat race in Tokyo’s trains was quick to change my mind. If there’s one thing I learned about living in Tokyo, it’s that the city has a way of taking away its own charm.

初めて電車に乗った最初の数回、私はまだ11歳だった。それは私が現在毎朝苦労している電車に比べてはるかに揺れの激しいものだったけれども、人が少なく、私はその光景にあまりに魅了されて、他の何かを気にするどころじゃなかった。この不思議な感じは、その後何年か続いたけれど、東京の電車でしのぎあいをすることわずか数ヶ月で、私の心は変わった。東京に住んで学んだことが一つあるとすれば、東京という都市にはその魅力を消してしまう何かがあるということだ。

Now when I get on a train, and it’s packed and I am pushed towards a bunch of other folks … am I supposed to face the person I get shoved to? Because it would be weird if I get pushed towards someone then suddenly turn my back as I am about to reach her, no? Besides, no matter which way I point my nose towards, I am still faced with the predicament of where to put my hands.

混雑した電車に乗ると、私は人々の群れに向かって押し込まれる… 私は自分が押し込まれた先にいる人と面と向かっているべきなの? だって、私が誰かに向かって押し込まれていて、その人にぶつかる直前に突然背を向けたら変じゃない?どちらに鼻を向けるにせよ、それとは別に「どこに自分の手を置くべきか?」という課題に私は直面している。

See, I’m not exactly the tallest person out there and unless I am directly beside or below any type of handrail, there’s no use extending my hands to reach them for support. So, they just dangle aimlessly on the sides. I’m pretty sure idle hands are the devil’s playground.

ほら、私はその場で一番背の高い人じゃないし、自分が手すりのすぐ横もしくは真下にいない限り、手を伸ばして支えをつかむ、ということができない。 だから、私の手は目的もなく両脇にぶら下がっているのだ。仕事のない暇な手は悪魔の遊び場だと、私は確信している。



I know. I’m overthinking. I have a history of doing that. I have, for one, spent twenty-four years of my life overthinking the simple act of getting on a bike. I wouldn’t touch the darn thing even when my own sister, six years younger than I am, would teasingly dart past me in her yellow mountain bike.

わかってる、考えすぎなのよね。 私は考えすぎの傾向があるし。 私は例えば、自転車に乗るという単純な行為を「考えすぎること」に、自分の人生の24年を費やした。私はそんなとんでもないものに触らないことにしてた。私より6つ年下の妹が黄色のマウンテンバイクで、からかうように私の横をすごい速さで通り過ぎても。

But last week, out of sheer curiosity, I decided to try my hands (and feet) on it. Two nights of practicing and two legs full of bruises after (I am looking at wearing only long pants in the next two weeks and until now have to plaster on some Hisamistu body patch before going to work), I regret nothing.

だけど先週、純粋な好奇心から、私は手(と足)を試してみることにしたの。 2晩の練習と両脚いっぱいのあざの後、(私は翌2週間 長いパンツしかはけないと思うし、いまも仕事に行く前に久光の湿布を貼らなくちゃならないけど)私は何も後悔してない。

By the third night, as I was rushing through the streets with the air blowing on my hair, discovering turns in the neighborhood I never knew excited, I thought – if such a beautiful experience can come from all those bruises, scratches and body pains, maybe there’s also a lesson to be learned from all those butts?

3日目の夜、私は髪の毛をなびかせながら通りを突き進み、これまで知らなかった近所の曲がり角を発見した。興奮しながら私は考えた - こんな美しい体験が、すべてのあざ、すり傷、身体の痛みから得られるとしたら、私が触ってしまったおしりから学ぶべき教訓もあるんじゃないかしら?



Or not. The simpler explanation is that I’m just, as always, a klutz.

うーん…ないかもね。もっと明快な説明はいつも通り、私がただのぶきっちょだってこと。

Ueda Jill
angelie.mirafuentes@brighture.jp

Curriculum Development Manager of Brighture English Academy