Kanji, Get It? 〜漢字さん、わかりますか?

Before eventually coming to Japan, I did the mature thing and dodged studying Japanese every chance I could get – for over a year. You have no idea how persistent and creative I can get when trying to avoid responsibility.

日本に移り住む直前まで、1年以上もの間、私は実に大人っぽく振る舞いつつ、すべての日本語学習の機会を巧妙に避けてきた。 責任から逃れようとするとき、私がどれだけしつこく、そしてクリエイティブになれるか、ちょっと信じられないと思う。

Much to family and friends’ irritation, my default is actually to be overly excitable about things. When I found out that Miley Cyrus is dropping a new solo, I practically jumped for joy and celebrated over a can of Asahi Dry. “Whoa! I’m moving to a country with hieroglyphic-like writing and now have to learn an awful lot of written characters and verbal sounds just to get by daily?! Awesome! Let’s do it!” – is the reaction you would have expected from me. And initially, it was. It stayed that way long enough to get me through Hiragana, Katakana and some Grade 1 Level Kanji. Hurray! Now, where can I find a five-year-old to show off this newfound wisdom to? Anyway, yes. I was eager for a while. But then, as my mother would tell you, she raised a rebel. Once people started telling me how I “must” study and what I “should” do to “survive” Japan and “master” Japanese, the drive instantly dried out. I’m terribly juvenile that way. There is something very annoying about being told what to do. Unless you’re getting paid for it, then that’s a job – something I’ve got nothing against. I am pretty convinced that the only reason I consistently did well in school was because my mother did not even bother checking my report card most of the time. She wasn’t a bad parent – just abnormally chill about my educational performance. Either she had very low aspirations for my future or she knew exactly how not nagging would, in due course, help me. I may have been the one who studied Psychology in school but it seems like my mother is the one who practiced it her whole life. The short of it all is that when it comes to learning Japanese, I hit the ground running and embarked on a very short-lived sprint instead of the marathon that language learning should be.

家族や友人たちの苛立ちをよそに、私はいろいろなことにデフォルトで過剰反応する傾向がある。マイリー・サイラスが新しいソロをリリースすると知ったとき、私は喜びのあまり飛び上がり、アサヒ・ドライでお祝いをした。だから私の日本移住が決まったとき、「うわあ!これから象形文字を書く国に移り、ただの平凡な日常を送るために驚くほどたくさんの文字と新しい発音を覚えなくちゃいけないんだ!すごい!よし、やろう!」というリアクションを、周囲は私に期待していた。そして、当初は実際にそれに応えた。。ひらがな、カタカナ、1年生レベルの漢字を覚えるまでその興奮が続いた。フレー!フレー! この覚えたての知恵をひけらかせる日本人の5歳児、どこかにいませんか〜? とにかく、私はしばらくの間は熱中した。でも、母によると、私は反乱を起こしたらしい。周囲が私に、「日本で『サバイブ』できるよう、日本語を『マスター』しなければならないこと、『必須(MUST)』なことは何で、それらをどれだけ『しなければならない(SHOULD)』か」をいい立て始めた途端、やる気はすぐに蒸発した。こと、こういったことに関しては、私はひどくコドモなのだ。ああしろ、こうしろと言われるのは、どうにも気にいらない。お金を払ってもらえるなら、話は別だけどね…… そうしたらその時点でそれは仕事なので、何を言われても別に気にならない。私が学校で一貫して成績が良かった唯一の理由は、母が私の成績表にほとんど関心を持たなかったからだと、今でも確信している。別に、彼女が悪い親だったというわけではない。ただなぜか、私の学業に関しては奇妙に寛容だったのだ。おそらく、私の未来に対して非常に低い期待値を抱いていたか、私にガミガミ言うと何が起きるのか、よくわかっていた違いない。学校で心理学を専攻したのは私だったかもしれないが、それをずーっと実践していたのは、どうやら母のほうだったらしい。この長い話をまとめると、私は日本語を学ぶに当たって、語学学習が要求する長距離走の代わりに、着地した途端に駆け出すスプリントスタイルを選んだのだった。

At age eleven, I resolved that knowing how to say “I’m hungry” is a necessary skill for survival and now know how to do so in 18 languages (I feel like this should go in my resume. Thoughts?). With this in mind, I naively felt that I would somehow survive in Japan despite people constantly telling me otherwise. Turns out I was wrong. But when I’m not stubbornly diving into things head on, my other expertise is to just smile and avoid any form of confrontation. So far, that has been my daily tactic. No idea what the heck the waitress is telling you about the stuff you are about to put into your mouth? Smile, say ‘Wakarimashita’ and get on with it. Don’t know where the train you just go into is heading? Smile, say ‘Sumimasen’ as you scooch inside the train and get on with it. Baffled why the lady behind you in the cue is angrily eyeing and sizing you up? Smile, say nothing and watch your back while you get on with it. Works every time.

私は11歳のとき、「お腹すいた」と言えることは生存のための必要なスキルであると悟り、現在では18の言語でそれを言うことができる。(これ、履歴書に書くべきだよね? どう思う?) このことが念頭にあったので、周囲の人がどんなに「そんなはずはない」言っても、日本でなんとか生きていけるだろうと思っていた。でも、私は間違っていたみたい。ただね、障害に頭から突っ込んだ時に発揮される私のもう一つの特技は、スマイルでどんな形の対立も避けることなのだ。 そして、目下これが、私の日々の戦術なのだ。今まさに口に入れようとしているものについて、ウェイトレスが何かを教えようとしているのかわからないって? スマイルして「ワカリました」と言って、やり過ごしましょう。今乗った電車がどこ行きかわからないって? スマイルして、「すみません」と言って電車の中を行ったり来たりしてやり過ごしましょう。なぜ列のあなたの後ろにいる女性が、プリプリしてあなたのことをジロジロ見ているのかわからないって? 何も言わずにニコニコしながら、背中に気をつけてやり過ごしましょう。この戦術はいつだってうまくワークする。


However, after downing an entire red velvet with some friends a few months back, somebody had the naive suggestion that I take the JLPT (Japanese Language Proficiency Test) in July. Fine, that somebody might have been me. Whatever. You can’t hold me accountable for what I do or say under the influence of chocolate. Despite having already registered for the test, I have of course completely forgotten about it up until this weekend when I saw the payment reflected in my credit card statement.

数ヶ月前に友達と一緒に赤いベルベットケーキを丸ごと平らげた後、7月にJLPT(日本語能力試験 Japanese Language Proficiency Test)を受けたらどうかという素朴な提案を受けた。その「誰か」とは、もしかしたら私自身だったのかもしれない。 まあ細かいことはどうでもいい。 チョコレートの影響下にある時には、自分が言ったりやったりしたことに対して責任が持てない。というわけで、JLTPを申し込んだのに、この週末にクレジットカードの明細書を見るまで、私はこのテストについてすっかり忘れてしまっていた。

Kanji, get it? In case you can’t, what I’m trying to say is that I’m screwed.

漢字さん、私の言いたいことわかるかな? つまりね…… 私、マジでヤバいんだ。


この記事を書いた Jill Ueda先生は Brighture のカリキュラムを松井博と共同開発したトップティーチャーです。

Ueda Jill
angelie.mirafuentes@brighture.jp

Curriculum Development Manager of Brighture English Academy